2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

日焼け

一日出ていたら、きれいに染め分けになっていた。 今年も暑く長い夏なんでしょうね。

1/1スコープドッグ

http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/2005/04/post_cfe8.html 写真禁止は残念ですが、目に焼き付けました。搬入シーンを見たかった。 メーキング本がまた、熱くさせます。 しかし、鉄というのは、意外と、味のある、暖かい素材なんですね。

Let's Note

私が使っているのはWです。Rも軽さが魅力的だったのですが、私の手にはキーピッチが狭すぎました。絵を描くことが中心なら別にいいんですががね。 昔のid:squeaker さんの日記に、RがAlanさんの当時のお気に入りと書かれていましたが、彼の地の人があのキー…

もしかして、〜からいらっしゃったんですか?

名前の字だけ見てこう言われることはありますが、それにも地域性があったのは面白い。 今日の人は、想像の方向が間違っているような気がするのですが。

Tune Toys

http://nosuch.com/tjt/tunetoys.html KeyKit http://nosuch.com/tjt/software.html のTim Thompson が創った、アルゴリズムで作曲して鳴らすことができる、Web上のおもちゃ。結構遊べます。

Let's Note新版

旧版を買って間もないのに。。。 こういうことをさらっと受け流せないと、今の時代モノを買えないんでしょうね。

考古学の仕事

古文書を読む毎日。当時の人たちのエゴと向き合うのは痛い。今後その世界の中で暮らすことになるので、他人事ではいられない。しかし、痛みの原因が自分のエゴであると気づかされるのはさらに痛い。

言語ゲーム

http://www.visoracle.com/sat/cc/interactive.html おおしまさんが書いた昔の記事がひっかかり、音楽環境として再発見。山宮さんに教えていただきながらいじり始めました。 確かに5音音階で沖縄音楽ごっことかやって遊んだです。ある制約の中で創作を行う…

SuperCollider

とりあえずリンク。 http://www.audiosynth.com/ http://sound.jp/supako/ なぜか青木さんのことが紹介されている。Smalltalkと似ているので参考になるらしい。

GeoMaestro

時間軸ではなく、空間に対する配置として創作するという実験的な音楽作成環境。 写真は、サンプルとしてついていた楽曲の「楽譜」です。 何年か前に初台のICCでデモを見た後、おもしろそうなのでダウンロードしたものの、インストールの難しさに、途中で断念…

SqueakAudio

N7

とりあえずリンク。 http://www.create.ucsb.edu/mailman/listinfo/squeakaudio

自動アップデートは電子署名検証が必須なのだが

高木氏の日記を読んで。 面倒くさいので「アップデートストリームは手動アップデート」ということにしてしまいたい気分である。コミュニティとして関わる人には、心理的コストが高すぎる。その上でやっていることのお気楽さと、技術的対策の大層さとのアンバ…

事故

またいつもの遅れかとたかをくくっていたら、稀に見る大事故で驚く。周辺の人が被害にあっていなかったのは幸いでした。 犠牲者の方のご冥福をお祈りいたします。

プラグイン自動更新処理を調べる(その2)

N7

結局、ぜんぜん、元のロジックが意図したようには流れていないようです。直すとしたら: VMが返しているバージョン文字列の書式を直す。これは以下の場所で定義されている。(win32 VM 3.7.1の全ソースからバージョン表現をgrepしたが、この書式になっている…

プラグイン自動更新処理を調べる

N7

AutoStart class>>checkForPluginUpdate あたりから調べ始めます。今回は本家版を使っています。 あらすじ: 1. HTMLページ中の埋め込み表現から、以下のパラメータを取得する. 1-a. UPDATE_URL = http://www.squeakland.org/update ※注:このリソースそのも…

Problem Report

例の件はオチがついた感じですが、ほっといたら向こうでクローズしてくれるんですか?それともこちらでなにか決めを入れないとだめなんですか?>誰とはなく プロセスがさっぱりわからない。

アナロジー

私の仕事は、つい先日までは論理学者でした。 次の仕事は、考古学者兼サーファー兼リフォーム業者です。

Problem Report

????/2っていう言い方は初めて見ました。そう呼ばれることになったんですか?>関係者に誰とはなく それともなだめられたというか、はぐらかされたんでしょうかね。。。 だとしても今日はおいしいビールが飲めそうです。

Problem Report

なんか、深夜ラジオにせっせと葉書出すような感覚ですね。 たとえ、それが書いた側の意図と同じでないとしても、反応があるのはうれしいものです。

電子署名

誰かがつけた「お墨付き」を担保として、責任を転嫁する仕組み。 技術的な問題としてお金も大事ですが、ちゃんとやるには、仕組み上どうしても法務的な部分が入り込んでくるので、素人の、当事者でない人間が、素人判断することは避けたほうがよい、というの…

電子署名

他のプロジェクトの状況を調べる糸口としてhttp://slashdot.jp/security/05/02/27/1352222.shtml?topic=51 コストやリスクを具体的に考えるため、まずはプロセスを書き出してみる。 VISEでWindows用のインストーラーを作り、それを署名する場合を想定してい…

電子署名

Officeのマクロに認証機能がついたときには、飛躍的に心理的コストが高まり、作っているものの規模に対してToo muchという空気が漂い、警告やエラーが出ないように認証レベルを弱くするというのが「賢い」と現場では扱われていたことを思い出しました。PCで…

電子署名

Identityを確立し、その信頼性を技術を使って担保する。 今は、あまりお金をかけずに署名行為をすることは、技術的にはできるようになりました。でも、Identityの確保なしに施された署名は、OSは黙ってくれてても、オレオレ電子署名になってしまうだけだと思…

クイズ

このかなり意図的に選ばれた選択候補リストの、意図性こそがヒントとみました。 とつっこんでみました。どうでしょう?

西宮北口

懐かしい話が出たので探してみました。 http://itreni.picot.ne.jp/hyoshi/2001/hyoshi200106.htm

プラグインの自動インストール

N7

埋め込みプロジェクトの場所には、 <PARAM name="pluginspage" value="http://www.squeakland.org/detect.html">という指定も含まれています。このURLをブラウザでアクセスすると、クライアント側のプラットフォームを検出し、適切な種類のプラグインインストーラのダウンロードページに誘導するようです。この指定がここに埋め込まれ</param>…

プラグインの自動アップデート(まとめ)

N7

チェンジセットでやっている限り適用の順番は非常に大事なので、 本家とNihongo7でアップデートを別管理というのを変えるのは難しいでしょう。 であれば、自動アップデートの仕組みで、アクセスしているサイト(本家 or JP)、クライアント側(本家 or Nihon…

アンテナがコミュニティということが実感できました。 自分のところもそれを意識してメンテ。

プラグインのアップデートページ

N7

squeakland.orgのトップページ "Get Squeak Updates"を開くと、インストールされているプラグインイメージを更新できます。しかしこのページの内容は、Project of the monthの埋め込み部分と本質的に同じで、指定されているアップデートの番号も同じでした。…

「某アンテナに捕捉されずにどれだけ日記を続けられるか」という遊びをしていたのですが、初歩的なミスを犯し、あっさりゲームオーバーとなりました。