技術

マイクロソフトリサーチの物理シミュレータ

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=56347faf-a639-4f3b-9b87-1487fd4b5a53&displaylang=en 平林氏のBLOG http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/73 で知りました。デモ動画(http://rationale.csail.mit.edu…

Mantisの隠し?機能

偶然発見しました。 現在試行中の運用(http://www.kukakuka.jp/squeak/trac.cgi/wiki/MantisProc)では、「解決状況」の値が重要なのですが、検索画面http://www.kukakuka.jp/squeak/bugs/view_all_bug_page.php では、ステータスは表示されていても解決状…

$100 laptop on WikiPedia

今まで見たなかで一番情報がまとまっています。 http://en.wikipedia.org/wiki/Hundred_Dollar_Laptop_projectひととおり読んで「そうかー」とか思った後、これを紹介していたsqueak_devの記事を見直すと「guess」と書いてある。確かに、WikiPedia記事の最初…

MITなど、100ドルノートPCの詳細を発表--ゼンマイ駆動も可能

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087866,00.htm とりあえずリンク。ゼンマイ駆動でSqueakが動くということか? ソフトの文化・コミュニティ的な要素もチャレンジングですが、ハードも興味深い。

eToysの用途

http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20050912#1126453672 に反応 主として教育分野で使われているeToysに、他の分野の方が目を止めていただけたことは、何か新しい可能性が感じられてうれしいです。 本業にて、業務プロセスのポンチ絵描いた後ウォークスルー…

Modulobe

自分でモジュールを組み立てて、3D世界に仮想生物を作って動かすシステム。 http://www.modulobe.com/レゴとメカモと3D CGの楽しさを足したような感じで、私的にはツボ突きまくりです。動いているところの写真や動画まで記録できるし。しばらく遊べそう。

Mantisのロールモデル

Mantisシステムをアクセスするユーザは、以下のいずれかの権限を持ちます。(できることは、デフォルトの設定内容です) 「参照」:ログインせずにアクセスした場合。登録されているレコードの参照のみ可能。 「登録」:ログインした普通のユーザ。新規のレ…

Mantisメッセージの日英対訳

英語だとなんとなく意味がわかるが日本語だとわからない、あるいはその逆というのがいくつかあったので、レコードが持つ属性についてまとめてみました。(はてな記法で表を書くことの、自分の練習を兼ねています) カスタマイズは面倒なので、意味不明なもの…

Trac vs Mantis

あくまで、報告者の立場での個人的な感想です。繰り返しですが、運用管理の負担とのバランスで判断する必要があると思います。差しさわりがあればメールで議論しましょう>誰とはなく Tracが優れているところ: Wikiと統合されているので付随するドキュメン…

Trac

勉強中です。気がついたことをメモ。 ぐぐってみましたが、世の中でこんなに使われているとは知りませんでした。個人的な作業に使ってみよう。 セキュリティの穴を塞ぐ 0.8.4が既に出てしまってます。 (今のバージョンでは?)登録したチケットをWeb画面で…

BTSリソース追加

本人はもはや調べもの自体がおもしろくなってますので、気楽にお読みください。 http://developer.momonga-linux.org/wiki/?BTS いくつかの評価基準で各システムが持つ機能を比較しています。 比較という意味では、元になった http://www.momonga-linux.org/…

バグトラッキングシステムを調べる

某所での話しを受けて。サイト立てるとかインストールするとかはちょっと難しいですが、janitor仕事はやりますよ。 リソース: Mantis日本語関係の情報は http://www.alles.or.jp/~sogabe/mantis/index.html 影舞:Ruby+Webが必要。DBはオプショナル。http:/…

Comic as Programming Tool

http://lists.squeakfoundation.org/pipermail/squeak-dev/2005-June/092324.html 着想がおもしろい。対象年齢設定は通常のeToysのワークショップよりかなり低そうな感じですね。プログラミングの基礎能力に絵心が求められたりして。。。 ToonTalk、ICCでデ…

Microsoft Agent

@IT経由 2004年未踏ソフト 朝倉氏のプロジェクト http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2004mito1/mdata/12-21.html の作品 http://www.goodgrief.jp/picke/index.html を見て、コンテンツ自体の内容や方向性にもすばらしいですが、Agentがツールとして自然に使…

音楽記述言語

textfile.org 経由 スンマというサイトの中に音楽記述言語という分類http://www.summa.jp/lang/music/index.html でいくつか紹介されています。 その中のMuseという処理系の作者 加藤さんのサイト http://www1.c3-net.ne.jp/kato/muses/index.html で、Muse…

Tweak

久しぶりにTweakのサイト http://tweak.impara.de/ をのぞいて見たら、いろいろドキュメントが増えていました。その中でも、Tweak開発の動機となったAndreas Raabのメモを読めたことは収穫だったと感じます。

Squeak-L

squeak-devで*また*ライセンスの問題について話しあわれています。制限を回避するのに、Croquetをベースにすればいいじゃんという発言(というかVPRIに対するchallenge)があり、Tweak(http://d.hatena.ne.jp/korakurider/20050503/p2 )と構図が似ていて興…

Outlookアラーム再び

直ってませんでした。2週間に一回再通知ポップアップを表示させるのを我慢する方が、楽な気がしてきました。

TweakとSqueakの関係

http://d.hatena.ne.jp/squeaker/20050502#p1 でお答えをいただきました。コンセプトとか全体像が見えないまま、いきなりプログラミングTutorialが出てくるという経緯から、なにかもやもやしていたのが、ある程度言い切っていただけてすっきりしました。私は…

Tweakへの疑問

これも自分用の考察メモです。もしご存知の方がいらっしゃったら、そっとお教えいただければ幸いです。 Tweakが完成した暁には、TweakとSqueakはどういう関係にあるのか?文法やコンパイラまで拡張しているようだが、Traitsのように、使わなければ無視できる…

eToyと音楽処理

自分用の稚拙な考察メモです。 eToyで作品を作っているとき、なにか(音楽的な)音を鳴らしたいと思っても、標準のタイルだけではできません。いかにもアメリカちっくなサンプリング音声だけ。もちろん、プロジェクト置き場に投稿されている作品のように、直…

自動アップデートは電子署名検証が必須なのだが

高木氏の日記を読んで。 面倒くさいので「アップデートストリームは手動アップデート」ということにしてしまいたい気分である。コミュニティとして関わる人には、心理的コストが高すぎる。その上でやっていることのお気楽さと、技術的対策の大層さとのアンバ…

電子署名

他のプロジェクトの状況を調べる糸口としてhttp://slashdot.jp/security/05/02/27/1352222.shtml?topic=51 コストやリスクを具体的に考えるため、まずはプロセスを書き出してみる。 VISEでWindows用のインストーラーを作り、それを署名する場合を想定してい…